ホンダ・シビック──“市民のクルマ”から“伝説”へ。CLASSIC RIDE WEARが刻む、その魂 【CLASSIC RIDE WEAR(クラシック ライド ウェア)】
はじめに──「シビック」という名前が持つ響き
「シビック」。
この名前を聞いて、何を思い浮かべるだろうか。
街角で見かけたコンパクトカー?
峠で鳴らす高回転VTECのサウンド?
それとも、世界のモータースポーツを駆け抜けた伝説のマシン?
シビックは、ただの車種名を超えて、日本の自動車史そのものを象徴する存在だ。
1960年代後半の排ガス規制の波、オイルショック、そして世界市場への挑戦。ホンダというメーカーの浮沈を背負い、常に“時代の空気”を吸い込みながら進化してきたのが、シビックというクルマである。
そんなシビックの魅力を、アートとして着る。
それが【CLASSIC RIDE WEAR】の新提案だ。
第1章 シビックの始まり──“市民のためのクルマ”として
1972年、初代シビックが誕生した。
名前の由来は「CIVIC=市民的」。
つまり、誰もが乗れる、誰にとっても身近な存在を目指して生まれたのだ。
当時の日本は高度経済成長を経て、自家用車がようやく一般家庭に広がりはじめた時代。だがまだ「車は贅沢品」という空気もあった。
そこにホンダが放ったのが、コンパクトで、燃費が良く、扱いやすいシビック。
さらに革新的だったのが「CVCCエンジン」。
世界的に厳しくなる排ガス規制を、日本のメーカーで初めてクリアし、環境対応でも世界に先駆けた。
小さなボディに、世界を変える大志を積んだ一台──それが初代シビックだった。
第2章 スポーツとシビック──“走り”が遺伝子に刻まれた理由
シビックは「実用車」でありながら、常に“走り”の楽しさを忘れなかった。
1980年代、ホンダはシビックをベースに「Si」や「TYPE R」といったスポーツグレードを展開。
とりわけ1990年代の「シビック TYPE R(EK9)」は、自然吸気エンジンで185馬力を発揮するVTECの高回転サウンドと軽量ボディで、世界中の走り屋を虜にした。
サーキットでも峠でも、シビックは“誰もが手にできるスポーツカー”だった。
だからこそ、ただの移動手段を超えて、文化として愛される存在になったのだ。
第3章 シビックに惚れる理由──“今では作れない”もの
シビックが旧車ファンの心を掴んで離さないのは、スペックの高さだけではない。
それは“今では作れない”ものだからだ。
-
シンプルなデザイン。
-
ドライバーと直結した操作感。
-
機械としてのリアルさ。
現代の車は、安全装備や電子制御で快適さを追求する一方、シビックが持っていた“むき出しの楽しさ”は少なくなってしまった。
だからこそ、人はシビックに惹かれる。
第4章 CLASSIC RIDE WEARが描く「シビック」
私たち【CLASSIC RIDE WEAR】は、シビックという名車をアートワークとして纏うことを提案する。
1. 精密なイラストレーション
フロントマスクのライン、リアスポイラーの角度、ホイールアーチの膨らみ。
細部まで描き込んだアートワークは、ただのデザインではなく“敬意”そのもの。
2. 4つのスタイルで楽しむ
-
Tシャツ:シンプルに、普段のスタイルに落とし込む一枚。
-
ロンT:春秋のドライブやガレージワークに。
-
パーカー:冬の峠にも負けない暖かさと存在感。
-
キッズTシャツ:親子でシビック愛を共有できるリンクコーデ。
3. スタイリング例
-
デニム+Tシャツ=王道の“走り屋”カジュアル
-
ワークパンツ+パーカー=ガレージでの作業スタイル
-
チノパン+ロンT=街着でも映えるオトナの余裕
-
親子ペアルック=未来へつなぐ旧車愛
第5章 なぜ、いま「シビック」を着るのか?
かつては“市民の足”だったシビック。
しかしいまや、EK9やEFなどは世界的に高騰し、“手に入れるのが難しい憧れの存在”になりつつある。
ならば、その魂を日常のスタイルとして纏うのはどうだろう。
街を歩くだけで、見る人が見れば「分かる」。
それはただの服じゃなく、“旧車と生きるスタイル”を語れる証だ。
第6章 CLASSIC RIDE WEARの哲学──「旧車を、着ろ。」
私たちのブランドは、ただ懐かしさを切り取るためにあるのではない。
旧車の持つ“物語”を、未来へ残すためにある。
-
古いからじゃない。“今では作れない”から選ぶ。
-
誰にでも分かる必要はない。“分かる人”に届けばいい。
-
着ることで語れる。持つことで繋がれる。
それが、CLASSIC RIDE WEARの哲学だ。
まとめ──シビックという伝説を、あなたの胸に
シビックは“市民のクルマ”から始まり、やがて世界中の走り屋やファンを魅了する伝説になった。
その魂は、今も色あせることなく、多くの人を惹きつけている。
そしてその想いを、Tシャツやパーカーに刻んだのが【CLASSIC RIDE WEAR】だ。
街でもガレージでも、シビックと共に生きるスタイルを楽しんでほしい。
👉 シビックを纏うコレクションはこちら
🔗 CLASSIC RIDE WEAR - シビックシリーズ